食に関する県の制度


県が推薦するイチ押しの食
三重ブランド
三重には豊かな自然が息づいています。自然や伝統を守りはぐくむ意思や自然との共生・共存を図りながら、自然の力を引き出す知恵、「自然を生かす技術」によって生み出された産品を、県知事が「三重ブランド」として認定をしています。
三重ブランドの詳細はこちら

美(うま)し国「みえの伝統野菜」・美し国「みえの伝統果実」
地域で50年以上前から栽培され、地域のお祭りや郷土食など、地域において欠かせない野菜や果物を選定しています。
みえの伝統野菜・果実の詳細はこちら

みえジビエ
三重県の「みえジビエフードシステム登録制度」に登録された事業者が扱う、県内で捕獲された野生の鹿肉や猪肉のことです。
野生の鹿肉や猪肉を、より安全でおいしく食べていただくために、県では、「みえジビエフードシステム衛生・品質管理マニュアル」を策定し、その基準により、より高度な衛生管理や高品質の食肉の確保を進めています。
みえジビエが食べられる、買うことができるお店などはこちらをご覧ください。
みえジビエ登録事業者一覧はこちら
三重の食は安全・安心

みえの安心食材表示制度
消費者の皆さんが安心して県産品を購入していただくために、要件を満たした生産物に「みえの安心食材」マークを表示する三重県独自の制度です。
正式名称は「人と自然にやさしいみえの安心食材表示制度」といい、環境に配慮した生産方法、食の安全・安心を確保などの生産プロセスを、第三者機関が確認しています。
みえの安心食材表示制度の詳細はこちら

食の安全・安心ひろば
地域に愛される三重の食

地物一番
地産地消運動とは、地域で生産された農林水産物やその加工品を購入・消費するだけでなく、農業や林業、漁業体験など、地域の農林水産業や自然とふれあうことを通じて、私たち自身の生活や私たちが暮らしている地域を見つめ直す運動です。「地産一番」は三重の「地産地消運動」を進めるためのキャンペーンブランドです。
地物一番の詳細はこちら
その他